2018年9月27日木曜日

お庭の模様替のお手伝い

今日は下原地区のお客様からお庭の模様替えを したいが一人では大変なので手伝ってほしいと言う ことで昼から作業を一緒にしてきました。 まず、埋設されたブロックの撤去をしてから、通路 になる所を平らにならして防草シートを敷きました。 朝夕は肌寒いですが日中の作業では汗びっしょりに なりましたが一応完了する事が出来ました。 ...

2018年9月24日月曜日

ストレス対策と解消

ストレス対策と解消  ストレス社会なんて良く耳にしますが、日常生活を送る  にあたり、ストレスを多少なりでも感じていない人なん  ていないのではないでしょうか。不況による仕事のトラ  ル、職場や家庭での人間関係、職場環境、騒音、環境破  壊による影響などさまざまなストレスの原因があります  ストレスがあると、防衛反応によって、身体がその刺激 (ストレッサー)に適応するため、脳からホルモンが分泌  されます。ストレッサーの種類が増えたり、長時間にわ  たると、生体の能力が疲れきって適応力を失います。そして自律神経やホルモンの  バランスが崩れ、免疫力が低下し、うつ病、心身症など、さまざまな精神的な病気  につながっていきます。そうなる前に、日常生活の中でストレスをうまく発散する  為の提案と...

2018年9月20日木曜日

樹脂粘土で桔梗を作ってみました

樹脂粘土で桔梗を作ってみました。  今回は樹脂粘土を使って秋の七草にも数えられる桔梗。  桔梗は日本古来の花で昔は日当たりのいい山野、日本  全国に自生していましたが、現在自生している原種の  桔梗は少なく絶滅危惧種に指定されています。  この桔梗の花を作成してみました。  仕上がりはもう一つでしたがヤフーオークションに  出品してみました。 桔梗全般の花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」...

2018年9月4日火曜日

雑学まとめ

●テーマパークが持ち込み禁止なのは、食中毒の原因を明確にするため ●タマゴがスーパー等で常温で売られているのは帰り道で結露が発生しない  ようにするため ●天気予報サービスの177は『いい天気 なれ なれ』の意味が込められている ●ジーンズの小さいポケットは元々懐中時計を入れるために作られた ●小春日和は11月に使用する言葉 ●セーラー服はもともと海軍の服だった ●ランドセルは元は軍隊用のカバンだった ●スキューバダイビングをした日に飛行機に乗ってはだめ  体内の窒素が排出されるまで最低12時間がかかる気圧が低いところに行くと窒素が膨張して減圧症になって しまい  体に痛みがでてしまう ●飛行機で配るアメは唾液を飲み込み耳の痛みを軽減する効果があるから ●パスポートの写真にブラックライトを当てると、同じ顔が浮かび上がる ●滑走路の芝生が短いのはアクシデントを防ぐため     鳥や人などが隠れトラブルの原因になる ●時間になると流れる町内放送は放送設備が故障していないか確認するために流される ●旅館などで宿泊者カードを書くのは、集団食中毒や伝染病が発生した際に感染ルート  を特定することができるから ●電話に適した耳は左脳の関係で右耳で聞いたほうが理解しやすい ●風邪の時に飲むトローチに穴を開いてるのは、万が一喉が詰まった場合息ができる  ようにしている ●未成年の飲酒は認められていないが、未成年が飲酒しても罰せられない  ...

赤ちゃん返りを受け入れてあげる

お兄ちゃんお姉ちゃんの赤ちゃん返りが困る…でも実はそれって  大切な自我の芽生えの時期って知ってました?  今まで自分だけのものだったお母さんを、下の子が  生まれることでお母さんの気持ちがそっちに集中する ことで、上の子供が赤ちゃん時代の行動に戻ってしまう ことを通称「赤ちゃん返り」と呼びます。これは別に変 わったことではなく、ごく当たり前のことです。むしろ 「赤ちゃん返り」がない方がかえって心配だといえます。 できない自分でできるようなことでも「できない」とか 「やって」とかいうようになるのも赤ちゃん返りの特徴 です。「自分でできるでしょ!」と言わず、「そう、でき ないの。じゃやってあげるね」と言って、やってあげてください。 この時期の子供はこういう行動をすることで...

Page 1 of 4812345Next

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More