2018年2月26日月曜日

犬のトイレのしつけ3つの基本

犬のトイレのしつけ3つの基本
 ①犬にわかりやすいしつけ
  犬に分かりやすいしつけと 分かりにくいしつけがあるんです!
 ◆一貫したしつけ
人間でも同じことですが、昨日は良いと言わ
  れたのに、今日はダメと言われたら、分から
  なくなってしまいます。ダメな事はダメ、良い
  ことは良いと、しっかりメリハリをつけて、一貫
  した態度でしつけてあげましょう。大事な愛犬の
  為にも、家族一丸となって、徹底した態度で接する
  ことが大切です。また、犬は人の心(表情)に敏感
  ですが、言葉は分かりません。注意する時は「いけない!」
  、褒める時は「ヨシ!」など、いつも決まった短い言葉で、
  はっきりしつけてあげましょう。
 ◆理解させるチャンスの多いしつけ
  日中は仕事で殆ど留守・・という飼い主さん。それは仕方の無いことですが、
  教える回数が少なければ少ないほど 理解するのは大変ですまた、留守がちな
  ご家庭のワンちゃんは、気を引く為に、わざとトイレを外したり、マーキング
  したりと問題行為を起こしやすい傾向も!トイレを覚えるまで、四六時中トレ
  ーニングしているお宅とは条件が全く違うのですから、しつけに時間がかかっ
  ても当然なんです!イライラは犬との信頼関係を崩す原因になりがちですから、
  イライラせずに気長にしつけてあげましょう
 ◆ 犬の習性を利用したしつけトレーニング
  犬の習性を全く無視したしつけは、犬にとっては、理解しなければならないこと
  が多すぎて、大変です!私が(ボクが)犬なら?と、犬の気持ちで、犬の習性を
  考えながらしつけトレーニングを実践しましょう。具体的な方法は、下記の3つ
  のキホン②や③でお話します。
  ②犬との適切な関係を作ること
   本来、犬はリーダーのもとで、群れを作って生活をしていました。ですから、
   飼い主さんが「リーダー」として犬に認められれば、トイレトレーニングは、
   よりスムーズに!例えば、ご飯もドアを出るのも遊ぶのも、全部人間が先。
   犬は後。食事の前は、しっかり「マテ」をさせて、飼い主さんの許しがない
   と食べることができない状況を作りましょうね。
   叱る時は、犬が唸るように低い声でしっかり目を見て、叱ります。上下関係の
   しつけに関しては、叱るしつけも大切です。上下関係が明確になることで、家
   の中でのニオイつけ=縄張り主張の傾向が和らぎます。
  そして、最も大切なのは次!!    あなたはできている?
   ③犬を迷わせない環境を整える   チェックしてみよう!
    しっかりしつけをしているのに、どうしても覚えてくれない!!
    そんな時は、犬に分かりにくいトイレトレーニングをしているのかも
  check1 トイレの場所は寝床や餌場と別に
    室内犬の飼い主さんには、寝床とトイレ一体型のゲージが人気ですが、
    本来、犬は、「トイレと寝床」「トイレと餌場」は別にする習性です
    ニオイは外敵に居場所を知らせてしまいますから、無防備になる寝床
    にオシッコやマーキングはあまりしないのです。思い当たる時は、
    1か月程トイレを別のしつけに挑戦!お客様からも「こんなことで!?」
    と驚きの感想をいただいています♪
  check2 消臭でニオイ誘導を防ぐ!
    犬は自分のトイレの場所を決めて、そこにトイレを繰り返す習性がありま
    すから、おしっこをした場所の「ニオイ誘導」で失敗しがち。ニオイ誘導
    による粗相なら、しっかり消臭するだけで、トイレのしつけができちゃい
    ます(^^)/すでにトイレと勘違いしている場所がある場合・・・
    ニオイ誘導を防ぐ「しっかり消臭」後、その場所に、水やフードボウルを
    置いておくだけで、餌場と認識しやすくなります。いくつか勘違いトイレが
    ある場合は、1つ1つ、同じようにして消臭剤を使ったしつけでケアします。
    3つの基本を守りながらしっかり向き合ってしつけていけば、愛犬は、少し
    ずつ確実に、理解するようになるはずですよ。



2018年2月23日金曜日

小型犬用糞始末器具(2点)

糞受けの状態
(A)小型犬用糞始末器具を作成してみました。
 ワンちゃんとの楽しい散歩で出来るだけ
 手を汚さずに後始末ができるか素人ながら
 考えて作成しました。まだ改良のためにも
 ご意見などいただけたら幸いです。
使用方法
 ①使用するには白いカバーを手前に引く
         ↓
蓋を開きます
②作業が終了したら握り棒を前に90度ほど
  前におこします
         ↓
 ③マグネットにより蓋が閉まります
         ↓
 ④右側の蓋に赤い印がある方ををひっぱると
  ペットボトルの筒がでてきますので処理し
  てください
サイズ
 全長  60cmm
 横幅  10cm
 蓋を開けたとき 16cm位
 重さ  180g位

販売価格
    1、000円
送料 別途

糞が入ります








(B)ハンドメイド犬の糞取り器具(小型犬用)
 毎日の日課でもある犬さんの散歩、出来るだけ手を汚さなくて
済むよういろいろ考えた結果ここに出品いたします。まだ完ぺきでは
ありません、気に入った方のみ入札にご参加ください。
使用方法
 ①蓋は手で開ける
 ②ワンちゃんのもとえかざす
 ③棒を90度起こすと蓋が閉まる(マグネット)
 ④家に持ち帰って処分する
   使い方は自分で考えるとよいでしょう。
 販売価格
600円
送料 別途
ご不明な点は質問下さい。
  
サイズ
 全長64cm、幅10cm、開いた時15cm


ご不明な点はお気軽に電話又はメールにてお尋ねください。

2018年2月20日火曜日

ハンドメイド作品 キャットツリー

ハンドメイド作品 キャットツリー
 今回は、猫ちゃんのお家を作ってみました。
 あくまでも素人による作品です、完璧を求められる方
 はご遠慮下さい。材料は合板とベニヤ板でカーペット
 を貼り付けてます。中央の柱は猫ちゃんの爪磨き用と
 して麻ひもを取り付けました。両サイドには青とピンク
 の羊毛フェルト球を吊り下げました。サイズは縦、横
 40㎝で高さが48㎝位です。写真の猫はディスプレイ
 で付いてません。ご不明な点は、お気軽に電話かメールにてご質問下さい。
 

  
 電話   (092)681-8983
 メールアドレス  asisutobenri@gmail.com

2018年2月14日水曜日

洗面所の床が

先日、お客様より電話で洗面所の床が下がりましたので
 修理して戴けますかということで、早速下見にお伺い
 しました。床をはがしてみるとなんとシロアリの
 被害ではありませんか、ほとんどの根太や柱まで
 食べられてました。見積もりを出してしばらくして
下地撤去
   工事して下さいとの連絡で12日の雪の舞い散る
 中に新宮のホームセンターに木材や合板、カーペ
 ットなどを買い揃えて現場に向かいましたが途中
 坂道は雪でスリップするも無事到着しました。
 作業の方も簡単ではなかったが完了することが
 出来ました。もちろんプロに頼めば何てこと
 ないでしょうが、便利屋に頼んでどこよりも 
 大変安く仕上げてもらいお客様に喜んで戴き
 ました。
 
合板取り付け

 
白アリ被害

 
 
タイルカーペット貼り仕上げ

                      

ひな祭りルーツはままごと遊び

3月3日のひな祭り。
 桃の節句とも言います。ルーツの一つは中国から
 伝わった「はらえ」の風習。紙で作った人形で体を
 なでて、けがれや災いを移し、川や海に流していま
   した。また、人形を使った女の子のままごと遊びが
  「ひいな遊び」と呼ばれていたのです。このふたつが
  結びつき 、やがて人形を飾って女の子の成長を祝
  うひな祭りになりました。
 
ひな人形は1週間前までに飾る
 ひな人形は、2月中旬から3月3日の1週間前までに飾ります。
 前日に飾るのは「一夜飾り」で縁起が悪いとされるので避けて。
 ちらし寿司やはまぐりの吸い物、ひなあられ、白酒など、ひな
 祭りのごちそうで祝いましょう。
しまうのが遅いと婚期が遅れる!?
 ひな人形は、しまうのが遅いと婚期が遅れるといわれます。
 3日を過ぎたら翌々日くらいまでに片付けて。

2018年2月12日月曜日

生活の中での裏ワザ

生活の中での裏ワザ
 ●茶渋を落とす裏ワザ
  茶渋は洗剤を使わなくても塩をスポンジに
  付けて洗えば落ちる
 ●例の黒い虫を退治する裏ワザ
  ゴキブリは中性洗剤で退治できる。赤ちゃんがいて
  殺虫スプレーが使えないときは覚えておいて!
 ●ラップの端を見つける裏ワザ
  ラップがくっついて端がわからなくなった際には
  箱から取り出して芯ごと冷凍庫へ。5分位で出すと
  切れ端がわかりやすくなる
 ●冷蔵庫の消臭をする裏ワザ
  ドリップコーヒーのカスは冷蔵庫へ消臭効果があります
 ●鍋の焦げを取る裏ワザ
  焦げ付いた鍋で玉ねぎの皮を煮て放置しておくと焦げがとれる
 ●魚を焼くグリルをきれいにする裏ワザ
  魚焼きグリルの受け皿に片栗粉を大さじ4杯入れると魚を焼いた
  後冷めて固まるので掃除がカンタンになる
 ●ガスレンジをきれいにする裏ワザ
  ガスレンジ五徳のこびりつきにはアルカリ電解水を4方向スプレー
  するだけで綺麗に落とせる
 ●靴の臭いを消す裏ワザ
  靴の中に10円玉を3~5枚ほど入れておくと、翌朝には臭いが
  スッキリ、理由は10円玉が放出する銅イオンが殺菌してくれる
  そうです
 ●雨をはじかなくなった傘、あることをすれば撥水効果が復活します。
  まず、水をはじかなくなってしまうのは、縦に並んでいるフッ素が
  繊維の摩擦により効果がなくなってしまうそうです。ただフッ素は
  熱を加えることで復活するので、皆さんの家庭にほぼあるドライヤー
  の熱風をあてると再び撥水効果が復活するそうです。近づけすぎたり
  当てすぎると繊維自体を燃やして火がついて焼ける可能性や金属部に
  熱を持って火傷などもあるので使用の際は十分に注意してください。
 ●手に付いた灯油の臭いを消す裏ワザ
  サラダオイルを手に付け、次に石鹸で洗う、たったこれだけで灯油
  のいやな臭いが簡単に落ちます。これはサラダオイルに脂肪酸エス
  テルという成分が含まれているからだそうです
 ●指を怪我した時にバンドエイドを貼るとき
  貼る部分を縦に両端をハサミで切ってクロスに貼れば外れにくい
  

2018年2月10日土曜日

ワンちゃん猫ちゃんの豆知識

1、外部寄生虫ヘの注意

 ノミやマダニを予防しましょう。
 ワンちゃんや猫ちゃんのからだに寄生するものの
 代表格といえば、ノミやマダニこれらは、吸血しな
 がら寄生と繁殖を繰り返す「外部寄生虫」といわれています。
 ノミ・マダニの場合、吸血の際に唾液がワンちゃん猫ちゃんの体内
 に入り込むことで、さまざまな被害がおこります。
【例】
□かゆみ、痛み、腫れなど
□ひっかくことで起こる「二次的感染」
□感染症や皮膚炎などの「ワンちゃん猫ちゃんの病気の媒介」
□ワンちゃん猫ちゃんから人にうつる「人獣(人畜)共通感染
 症の媒介
ノミやマダニは、近年の温暖化によって増加傾向にあるようです。外出先から部屋に持ち帰り、繁殖と寄生を繰り返していくことも考られます。ノミは繁殖サイクルを断ち切ることが大変ですし、吸血中のマダニは、ワンちゃん猫ちゃんの皮膚に食い込んでいて大変です。特に注意したいのは、気温が上昇する春から秋にかけて。室内外を含め至るところにいると考えてください。また、気密性が高く、室温調整ができている屋内でしたら、年中を通した対策も必要となります。ワンちゃん猫ちゃんと暮らしている方は、ノミやマダニに対しての予防策をしておきましょう。

2、内部寄生虫への注意 
  蚊を予防しましょう。
 注意しておきたい感染症のひとつに、蚊が媒介して発症する『フィラリア症糸
 状虫症)』があります。「フィラリア」というのは、ワンちゃんの心臓や、肺
 の血管に住み着く寄生虫のこと。そうめん状の糸のような姿をしてワンちゃん
 の体内に寄生するため、「犬糸状虫」とも呼ばれています。この感染症の最も
 恐ろしい点は、感染幼虫を持った蚊がどこから飛来するかわからない、という
 ところ。蚊とワンちゃんのいるところであれば、いつでもどこででも危険が伴
 うというところです。『フィラリア症』はワンちゃんが圧倒的に多いのです
 が、猫ちゃんやフェレット、ウサギやネズミ、ヒトへの感染例も報告されてい
 ます。現在でも、発症してはじめて気づいた…という例は多く、年間で数多く
 のワンちゃん猫ちゃんが命を落としています。かかりつけの獣医師に相談する     などして予防対策をおこないましょう。
3、狂犬病について
  義務付けられていること。
  毎年、あなたのお家のワンちゃんは狂犬病予防注射を受けていますか?
  発症例を身近で聞くことがないので本当に必要?と思われる方もいるで
  しょう。ですが世界の他の地域では、今でも発生しているため、いつ侵入
  してくるかわかりません。そのためにも予防注射でワンちゃんの免疫力を
  高めておくことが大切です。
  狂犬病は名称からワンちゃんだけの病気と思われがちですが、人を含む全
  ての哺乳類に感染する病気(人畜共通感染症)です。発症した動物の唾液中
  にはウイルスがたくさん含まれていて、主に咬まれることで感染します。
  発病すると不安・興奮・呼吸困難などの重い神経症状を起こし、ほぼ
  100%死に至るという恐ろしい伝染病なのです。
  現段階では発症後の治療法はありません。そのためにも予防することが
  極めて重要なのです。日本には狂犬病予防法という法律があります。
  生後91日以上の全てのワンちゃんに登録と予防注射が義務付けられて
  います。ワンちゃんの登録とは生涯に1度行うもので、全国の飼育頭数を
  把握するためでもあります。登録は市町村の窓口で行い、登録するとワン
  ちゃん鑑札が交付されます。鑑札にはそのワンちゃんに与えられた番号が
  書いてあり、もしもワンちゃんが迷子になってしまった時でも早期発見に
  つながるので、鑑札は必ずワンちゃんの首輪につけておきましょう。
  また予防注射は、毎年1回集合注射会場や動物病院などで受けて下さい。

2018年2月4日日曜日

おもしろ雑学豆知識

おもしろ雑学豆知識!生活に役立つ9の雑学
 1、電池切れの電池を復活させる豆知識
  電池切れだ~!となった場合、一番は新しい電池に
  変えること。とは当たり前のことだす・・・が予備
  の電池がない!でもどうにかしたい!というときの
  裏ワザが手で握って温める♪実は電池って温められ
  ることで、一時的に容量が上がるんです。
  反対に冬場や屋外で、すぐに電池が切れるのは、この
  逆のことが起きているからなんです。
  どうしても、今すぐ復活させたい!そんな時は、電池を
  温めることで一時的な復活が出来ます♪
 2、アイロンなしで服のシワを取る裏ワザ
  服のシワ取るものといえばアイロン。ですがたとえば
  旅行先など、アイロンがないという状況もあります。
  そんなときの、服のシワをとる裏ワザがコレ♪ 
  バスルームに洋服を吊るしておく。お風呂上りのバスルーム
  やバスタブにお湯をはったバスルームに吊るしておくだけ。
  翌朝にはシワはほとんど目立たなくなります。翌朝に少し
  風を当てて、洋服の湿気を飛ばしてあげればOK!
 3、字を上手に見せる裏ワザ
  字に自信がない・・・「美文字」に憧れるわ~という方も多いはず。
  字をうまくするには、練習しかありません!でも、努力はしたくない
  と言う方に、少しでも字を上手に見せることができる裏ワザ豆知識!
  ポイントは2つ
  ●字は縦長を意識すること
   丸い字や横長の字よりも、縦長の方が大人っぽい落ち着いた雰囲気に。
  ●漢字の大きさを変える
   画数の多い字ほど大きく、画数の少ない字は小さめにする。また、
   ひらがなよりも漢字を大きくすることで、全体のバランスがとれ
   上手いような雰囲気がでてきます。
 4、定規がなくても長さを測れちゃう雑学
   これを知っておけば、いつか、何かの時に役たちます!
   千円札の横幅はピッタリ15㎝
   3つ折りにすれば、5㎝、10㎝も測れちゃう♪
   さらに、さらに
   一円玉の直径は、なんとピッタリ2㎝!
   いつか、何かの役にたちそうな気がしませんか・・・?
 5、あくびを止めるための豆知識
   ここはあくびをしちゃイカン!というときほど、あくびって
   出ませんか?そもそも、あくびのメカニズムとは?
   脳に酸素が不足しているため、自分の意思とは関係なく体が酸素
   を取り込もうとする生理現象。一番よいのは、大きなあくびをして
   酸素をいっぱい取り込むこと。ただ、そういうわけにいかない場面
   もあります。そんな時のあくびの対処法。
   それは、水分をいっっぱい摂ること♪脳の酸欠状態は、血行不良に
   よって引き起こされます。なので血液をスムーズに流れるように
   してあげれば万事OK!血液循環を良くする急場の対処には、水分
   補給が一番。さらには、普通の水よりもスポーツドリンクの方が体
   への吸収が早く、効果が早く出やすいのです。
   これはイカン!というときには、水の持参をお忘れなく!
 6、目の疲れをとる画期的な裏ワザ
   パソコンやスマホと目を酷使する時代。目薬をさしたり、目の周り
   をマッサージしたり。疲れ目対策も人それぞれですが、目の疲れを
   緩和させちゃう体の雑学がコレ。それは、耳たぶマッサージ♪
   耳には目に通じるツボがあって、軽くマッサージしてそのツボが
   刺激することで、目の疲れを緩和されるのです。道具も何も使わずに
   できる疲れ目対処法!ぜひお試しあれ~♪
 7、生ごみの悪臭を消臭する!臭いの雑学
   イヤ~な生ごみの臭いを一発消臭する生活の豆知識
   生ごみの上に酢を2~3滴たらすだけ♪
   酢の成分の酢酸には、臭いニオイ成分を弱める作用が!
   生ごみの悪臭は、ほんの少しの酢でほとんど消えてしまいます♪
   かんたん便利な生活雑学!さっそくお試しくだされ~♪
 8、コタツの中の足臭を取り去る!臭いの雑学2
   日本の風物詩といえばコタツ&みかん♪
   こたつのあの温かさは、日本人にはたまりませんっ!
   ただ、こたつの難点といえば、中にこもる足の臭い・・・・
   その臭いを防いでくれる裏ワザ雑学がコレ♪
   コタツの中に網ネットに入れた石鹸を吊るす。
   小さな石鹸でも全然OK!石鹸の香りが、コタツの中の臭いを
   しっかり消してくれます♪
 9、壁に貼られたシールを綺麗に剥がす
   壁に張り付いたシールを綺麗に剥がすには「シールはがしスプレー」
   をホームセンターで買いましょう!綺麗に剥がせます!
   ですが、たった一枚のシールをはがすだけで、そんなもん買えるか!
   という方の為にシールをはがしやすくする生活雑学♪
   使用するのは・・・アイロンです!シールの上から軽~くアイロン
   を当て温めてあげる。温める理由は、くっついている面にあるシール
   の糊剤を溶かすため。そうすることで、ビックリするほど簡単に剥げ
   ちゃいます♪アイロンの温度は低温に設定。シールが貼られている
   場所によっては、濡れ雑巾をあてて温めるなど、壁を傷めないように
   十分気をつけてください。
     

いびきがうるさくて眠れない!

いびきがうるさくて眠れない!すぐに出来る5つのいびき即効対策!
 いびきがうるさーーーい!
 忙しい1日が終わり、ぐったり疲れてやっと
 布団の中。・・・なのに、隣の旦那さん、奥さん
 のいびきがうるさくて眠れない!
 ある調査によりと、男性の80%がいびきをかいてる
 という衝撃的な調査もあります。
 しっかり寝ているのに、日中眠くて仕方ないのはいびき
 のせい?そんな悩みを抱えている方も、多いのではいで
 ょうか。1日の疲れを取り、日々元気に活動する為に
 しっかりと睡眠を取ることは何よりも大切なことです。
 たかが、いびき・・・されどいびき・・・
 今回は大切な睡眠を守るために、いびきの原因とすぐに出来る効果的な
 5つの対策くわしく紹介していきます。ただし!いびきの中には危険な
 ものもあります。そのようないびきの場合、セルフケアではなく、病院
 での治療が必要となります。
いびきの原因と症状 
 いびきをかくメカニズムを簡単に言うと、空気が上気道(鼻や喉の空気の
 通り道)を通過する際、上気道の中の粘膜や舌根が振動して起こります。
 そして、その振動は、空気が上気道を通りにくい時に起こります。では、
 どのような時に通りにくくなるのでしょうか。これには大きく分けて下記
 の2つの原因があります。
・何らかの要因により上気道がせまくなっている。
・呼吸時に使う筋肉を脳がコントロール出来ていない。
 何らかの要因とは、下の「いびきをかきやすいタイプ」で紹介しますが、
 肥満や脳の病気など様々なものがあります。そして、病気が要因となって
 いる場合は勿論のこと、それ以外が要因の場合でも、危険ないびきがあります。
 自分のいびきを聞いた人からこんなことを言われたり、また、思い当たること
 がありませんか?まずは、「危険ないびき」の簡単チェックをご覧ください!
危険ないびきチェック
☑ 大きないびきをかいている
  (睡眠時無呼吸症や脳梗塞などの疑いも考えられます) 
☑ 途中でいびきが止まり、息をしてないみたい
  (睡眠時無呼吸症候の疑いも考えられます)
☑ いびきとは思えない変な音
  (気道に何らかの異常がある疑いが考えられます)
☑ 急にいびきをかき始めた
  (脳梗塞の前触れや疑いも考えられます)
☑ 日中とても眠い、または居眠りをしてしまう
  (睡眠時無呼吸症候の疑いも考えられます)
☑ 子供の常習的ないびき
  (耳鼻咽喉の病気の疑いも考えられます)
☑ いくら寝ても熟睡感がない
  (睡眠時無呼吸症候の疑いも考えられます)
 もしも、上記でも該当した場合は、危険ないびきの可能性がありますので
 必ず専門医へ受診しましょう。また、上記に当てはまらない方も・・・
 お酒を沢山飲んだ時だけ、疲労が激しい時だけという場合なら、さほど、
 心配いらないかもしれませんが・・・
いびきをかきやすい6つのタイプ
 1.肥満
   肥満はいびきの最大の要因になるといわれています。脂肪で首回りが
   太くなると、上気道にも脂肪が付きます。これにより、上気道が狭く
   なってしまうのです。
 2.鼻づまり
   鼻がつまり口呼吸になると、上気道が狭くなりやすくなり、いびきの
   要因となります。また、鼻の粘膜には、呼吸の流れを感じるセンサー
   のようなものがあります。ですから鼻が詰まっていると、このセンサー
   が働かずに呼吸のリズムが乱れて、無呼吸になる危険があります。
   特に、慢性的な鼻づまりの方は、アレルギー鼻炎や蓄膿症など専門医
   の治療が必要となることがあります。
 3.下あごが小さい
   日本人の骨格の特徴として、下あごが小さいことが多く。これがいびき
   の要因になっている場合もあります。下あごが小さく、舌や扁桃などの
   軟部組織が大きい場合、呼吸する際に上気道が狭くなる為、いびきをかき
   やすくなります。
 4.女性ホルモンの低下
   いびきは、女性より男性に多くみられます。それは女性ホルモンに、いびき
   を防ぐ効果があるからです。そのため、閉経後の女性は、女性ホルモンの低下
   により、いびきをかく人が多くなるといわれています。
 5.扁桃肥大、アデノイド肥大
   扁桃やアデノイドの肥大もいびきの要因となります。特に子供でいびきが
   見られる場合は、この要因が疑われますので、早めに専門医に受診すること
   をオススメします。
 6.甲状腺機能低下症
    甲状腺機能低下症とは甲状腺の機能が低下により、甲状腺ホルモンが減少  
    する病気です。甲状腺機能低下症になると、身体の様々な箇所がむくみ
    やすくなります。そのむくみにより、上気道が狭くなりいびきをかきや
    すくなるのです。
  5や6の場合は勿論ですが、上記のどれであっても、いびきだけではなく
  これらの健康な生活の為に、改善や治療が必要となります。またこれらは
  あくまで主なものの一部であり、これ以外にも要因は沢山あります。上記
  のことは参考程度として、必ず専門医に相談しましょう。
5つの即効対策
 対策1、横向きで寝る
 人によって寝る向きは癖がありますが・・・いびきを予防したいときは、
 出来るだけ横向きに寝ることをオススメします。仰向けに寝ると重力で
 上気道が狭くなってしまいます。でも、寝るときは横向きでも、寝返りで
 自然と仰向けになってしまうかもしれません。そんな時には横向き枕など
 を使用するのもいいかもしれませんよ。
 対策2、肩の下に枕を入れて寝る
 枕の高さはいびきに影響します。高めの枕は頭が上がり。顎が引かれた
 状態になる為、上気道を圧迫してしまい、いびきに繋がります。
 枕の高さも見直してみるのもよいですね。特にオススメは肩の下に枕を
 入れることです。肩の下に入れることで、上気道を圧迫せずに、逆に開き
 やすくすることが出来ます。
 対策3、いびき予防グッズ
 いびき予防グッズも様々なものがあります。勿論、予防グッズの効果の
 程度は、自分のいびきの原因にもよりますが・・・
 対策4、アルコールを摂取しない
 アルコールは、上気道の筋肉を緩めてしまう作用があります。その為、
 上気道がふさがりやすくなります。毎日アルコールを摂取していると
 いう方は、1度アルコールを摂らないでみると、もしかしたら、いびき
 をかかないかもしれませんよ。
 対策5、禁煙する
 喫煙といびきの因果関係は、はっきりとしたものは分かっていませんが
 喫煙はのどに大変負担をかけています。喫煙により喉の炎症が起きている
 場合、粘膜が腫れて、上気道を狭くしているなんて可能性もあるかもしれ
 ませんね。

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More