2018年2月26日月曜日

犬のトイレのしつけ3つの基本

犬のトイレのしつけ3つの基本  ①犬にわかりやすいしつけ   犬に分かりやすいしつけと 分かりにくいしつけがあるんです!  ◆一貫したしつけ 人間でも同じことですが、昨日は良いと言わ   れたのに、今日はダメと言われたら、分から   なくなってしまいます。ダメな事はダメ、良い   ことは良いと、しっかりメリハリをつけて、一貫   した態度でしつけてあげましょう。大事な愛犬の   為にも、家族一丸となって、徹底した態度で接する   ことが大切です。また、犬は人の心(表情)に敏感   ですが、言葉は分かりません。注意する時は「いけない!」   、褒める時は「ヨシ!」など、いつも決まった短い言葉で、   はっきりしつけてあげましょう。  ◆理解させるチャンスの多いしつけ   日中は仕事で殆ど留守・・という飼い主さん。それは仕方の無いことですが、   教える回数が少なければ少ないほど...

2018年2月23日金曜日

小型犬用糞始末器具(2点)

糞受けの状態 (A)小型犬用糞始末器具を作成してみました。  ワンちゃんとの楽しい散歩で出来るだけ  手を汚さずに後始末ができるか素人ながら  考えて作成しました。まだ改良のためにも  ご意見などいただけたら幸いです。 使用方法  ①使用するには白いカバーを手前に引く          ↓ 蓋を開きます ②作業が終了したら握り棒を前に90度ほど   前におこします          ↓  ③マグネットにより蓋が閉まります          ↓  ④右側の蓋に赤い印がある方ををひっぱると   ペットボトルの筒がでてきますので処理し   てください サイズ  全長  60cmm  横幅  10cm  蓋を開けたとき 16cm位  重さ  180g位 販売価格     1、000円...

2018年2月20日火曜日

ハンドメイド作品 キャットツリー

ハンドメイド作品 キャットツリー  今回は、猫ちゃんのお家を作ってみました。  あくまでも素人による作品です、完璧を求められる方  はご遠慮下さい。材料は合板とベニヤ板でカーペット  を貼り付けてます。中央の柱は猫ちゃんの爪磨き用と  して麻ひもを取り付けました。両サイドには青とピンク  の羊毛フェルト球を吊り下げました。サイズは縦、横  40㎝で高さが48㎝位です。写真の猫はディスプレイ  で付いてません。ご不明な点は、お気軽に電話かメールにてご質問下さい。       電話   (092)681-8983  メールアドレス  asisutobenri@gmail.c...

2018年2月14日水曜日

洗面所の床が

先日、お客様より電話で洗面所の床が下がりましたので  修理して戴けますかということで、早速下見にお伺い  しました。床をはがしてみるとなんとシロアリの  被害ではありませんか、ほとんどの根太や柱まで  食べられてました。見積もりを出してしばらくして 下地撤去    工事して下さいとの連絡で12日の雪の舞い散る  中に新宮のホームセンターに木材や合板、カーペ  ットなどを買い揃えて現場に向かいましたが途中  坂道は雪でスリップするも無事到着しました。  作業の方も簡単ではなかったが完了することが  出来ました。もちろんプロに頼めば何てこと  ないでしょうが、便利屋に頼んでどこよりも   大変安く仕上げてもらいお客様に喜んで戴き  ました。   合板取り付け ...

ひな祭りルーツはままごと遊び

3月3日のひな祭り。  桃の節句とも言います。ルーツの一つは中国から  伝わった「はらえ」の風習。紙で作った人形で体を  なでて、けがれや災いを移し、川や海に流していま    した。また、人形を使った女の子のままごと遊びが   「ひいな遊び」と呼ばれていたのです。このふたつが   結びつき 、やがて人形を飾って女の子の成長を祝   うひな祭りになりました。   ひな人形は1週間前までに飾る  ひな人形は、2月中旬から3月3日の1週間前までに飾ります。  前日に飾るのは「一夜飾り」で縁起が悪いとされるので避けて。  ちらし寿司やはまぐりの吸い物、ひなあられ、白酒など、ひな  祭りのごちそうで祝いましょう。 しまうのが遅いと婚期が遅れる!?  ...

2018年2月12日月曜日

生活の中での裏ワザ

生活の中での裏ワザ  ●茶渋を落とす裏ワザ   茶渋は洗剤を使わなくても塩をスポンジに   付けて洗えば落ちる  ●例の黒い虫を退治する裏ワザ   ゴキブリは中性洗剤で退治できる。赤ちゃんがいて   殺虫スプレーが使えないときは覚えておいて!  ●ラップの端を見つける裏ワザ   ラップがくっついて端がわからなくなった際には   箱から取り出して芯ごと冷凍庫へ。5分位で出すと   切れ端がわかりやすくなる  ●冷蔵庫の消臭をする裏ワザ   ドリップコーヒーのカスは冷蔵庫へ消臭効果があります  ●鍋の焦げを取る裏ワザ   焦げ付いた鍋で玉ねぎの皮を煮て放置しておくと焦げがとれる  ●魚を焼くグリルをきれいにする裏ワザ   魚焼きグリルの受け皿に片栗粉を大さじ4杯入れると魚を焼いた   後冷めて...

2018年2月10日土曜日

ワンちゃん猫ちゃんの豆知識

1、外部寄生虫ヘの注意  ノミやマダニを予防しましょう。  ワンちゃんや猫ちゃんのからだに寄生するものの  代表格といえば、ノミやマダニ。これらは、吸血しな  がら寄生と繁殖を繰り返す「外部寄生虫」といわれています。  ノミ・マダニの場合、吸血の際に唾液がワンちゃん猫ちゃんの体内  に入り込むことで、さまざまな被害がおこります。 【例】 □かゆみ、痛み、腫れなど □ひっかくことで起こる「二次的感染」 □感染症や皮膚炎などの「ワンちゃん猫ちゃんの病気の媒介」 □ワンちゃん猫ちゃんから人にうつる「人獣(人畜)共通感染  症の媒介 ノミやマダニは、近年の温暖化によって増加傾向にあるようです。外出先から部屋に持ち帰り、繁殖と寄生を繰り返していくことも考られます。ノミは繁殖サイクルを断ち切るこ...

2018年2月4日日曜日

おもしろ雑学豆知識

おもしろ雑学豆知識!生活に役立つ9の雑学  1、電池切れの電池を復活させる豆知識   電池切れだ~!となった場合、一番は新しい電池に   変えること。とは当たり前のことだす・・・が予備   の電池がない!でもどうにかしたい!というときの   裏ワザが手で握って温める♪実は電池って温められ   ることで、一時的に容量が上がるんです。   反対に冬場や屋外で、すぐに電池が切れるのは、この   逆のことが起きているからなんです。   どうしても、今すぐ復活させたい!そんな時は、電池を   温めることで一時的な復活が出来ます♪  2、アイロンなしで服のシワを取る裏ワザ   服のシワ取るものといえばアイロン。ですがたとえば   旅行先など、アイロンがないという状況もあります。   そんなときの、服の...

いびきがうるさくて眠れない!

いびきがうるさくて眠れない!すぐに出来る5つのいびき即効対策!  いびきがうるさーーーい!  忙しい1日が終わり、ぐったり疲れてやっと  布団の中。・・・なのに、隣の旦那さん、奥さん  のいびきがうるさくて眠れない!  ある調査によりと、男性の80%がいびきをかいてる  という衝撃的な調査もあります。  しっかり寝ているのに、日中眠くて仕方ないのはいびき  のせい?そんな悩みを抱えている方も、多いのではいで  ょうか。1日の疲れを取り、日々元気に活動する為に  しっかりと睡眠を取ることは何よりも大切なことです。  たかが、いびき・・・されどいびき・・・  今回は大切な睡眠を守るために、いびきの原因とすぐに出来る効果的な  5つの対策くわしく紹介していきます。ただし!いびきの中には危険な  ...

Page 1 of 4812345Next

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More