2018年3月29日木曜日

巧妙なフィッシングメールに注意

 通販サイトを装うメールから詐欺サイトへ誘導   通販サイトやクレジットカード会社を騙る   フィッシングメールには注意が必要です。   フィッシングメールは、メール本文内のURL   リンクから通販サイトなどの正規のログイン   ページにそっくりの偽サイトに誘い込み、そこで   入力させたID/パスワードや個人情報、クレジット   カード情報などをだまし取ることを目的にばらまか   れる迷惑メールです。実際に、大手通販サイトを装って   「今すぐお支払い情報を更新する必要があります」など  と呼びかけるフィッシングメールが確認されています。この例では、 「7日以内に更新しないとアカウントが削除されます」といった文言で  受信者にプレッシャーを与え、本文内のURLリンクを開くよう仕向けます。  このほかにも、注文確認メールを送りつけ、「心当たりがない場合はキャ  ンセルしてください」と書かれたURLリンクから偽サイトへ誘導する手口が  見つかっています。荷物の受け渡しが増える時期でもあることから、著名な  配送業者を装う不在通知メールにも警戒が必要です。本物と見分けがつかない  レベルで作り込まれる偽サイトでは、だまされていることに気づかずに求めら  れた情報を入力してしまうかもしれません。偽サイトの入り口となるメール本文  やSNS投稿内のURLリンクを不用意に開かないことが重要です。なにかの拍子に  情報入力を求めるWebサイトにたどり着いた場合も、必ず偽サイトを疑ってくだ  さい。メールに不自然な日本語が含まれていたり、情報入力を求めるWebサイト  がSSL(※)に対応していなかったりした場合は偽物と判断するのが無難です。  ※SSLは第三者による通信の読み取りを防いでくれる仕組みです。SSL対応のWeb  サイトでは、アドレスバーのURLが「https://」で始まり、「鍵マーク」が表示さ  れます。「自分がフィッシングメールに引っかかることはない」などとあなどって  はいけません。ますます巧妙化するネット詐欺の手口を知った上で、安全にネット  を楽しみましょう。 ネット詐欺に引っかからないための3つの心得  ネット上での個人情報や金銭に関わる情報の入力は慎重に行う  ネット利用時に個人情報や金銭に関わる情報の入力を求めるWebサイトにたどり  着いたら、必ず一度立ち止まってサイトが本物かどうかを確認しましょう。特に、  友人や見知らぬ人物からのメッセージやネットを見ている際に突然誘導された場合  には、一度詐欺の可能性を疑いましょう。「セキュリティ上の問題」、「法律違反」  といった不安にさせる内容や、「24時間以内に」、「いますぐ」といって対応を急  がせる内容のメッセージには特に注意してください。少しでも違和感を覚えたら、  いったん操作を止めて周辺の詳しい人に相談したり、表示されているメッセージや  企業名をネットで検索したりして、詐欺かどうかを確認しましょう。 パソコンやスマホでセキュリティソフト(アプリ)を利用する  セキュリティソフトは、ネット詐欺被害の発端となる不正サイトへのアクセスを未然  に防いでくれます。新たな脅威に対抗するため、セキュリティソフトを常に最新の  状態にして利用しましょう。 ネット詐欺の手口を知る  セキュリティ会社などが発表する注意喚起情報に目を通し、ネット詐欺の手口や狙い  を知れば、だまされるリスクを軽減できます。実在する企業から届いたメールやSMS  が少しでも怪しいと感じたら、GoogleやYahoo!などの著名な検索サイトからその企業  のホームページにアクセスし、詐欺の注意喚起がないかどうか確認してください。フ  ィッシング対策協議会のホームページでもフィッシングに関するニュースが随時報告  されているので参考にしてください。 フィッシングに関するニュース|フィッシング対策協議会  https://www.antiphishing.jp/news/ 友人のSNSメッセージや投稿に違和感を覚えた場合も、電話もしくは直接会って友人と話し、事実確認を行いましょう。 ネット詐欺に遭ってしまったかも感じたときの2つの適切な対処法  無視する   詐欺サイトに遭遇してしまったかもと感じたら、速やかにページを閉じて無視する   のが一番の対処法です。フィッシングサイトでは、だまされて入力しない限り情報   を盗られることはありません。身に覚えのない請求画面が表示された場合も金銭の   支払いはもちろん、業者への連絡も不要です。   ※ページを閉じられなくなった場合  詐欺サイトに遭遇すると、ページの「×」ボタンを押しても一向にタブを閉じられ   なくなったり、何度閉じても数分おきにポップアップが表示されたりすることがあ   ります。この場合、以下の方法を試せば、問題を解消できる場合があります。   ・パソコンの場合  Windowsの場合:「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを同時に押してタスクマネ   ージャーを起動し、Webブラウザを強制終了しましょう。  Macの場合:「Command」+「Option(Alt)」+「Esc」キーを同時に押して   アクティビティモニタを起動し、Webブラウザを強制終了しましょう。   ・スマホの場合  こちらの記事を参考に、Webブラウザの閲覧履歴データ(キャッシュ)を消去し、   端末を再起動しましょう。  不安になったら相談する   ネット詐欺に引っかかってしまったかもと不安になったときは、警察庁や国民生活   センターの相談窓口に連絡し、具体的な対処方法を確認しましょう。   警察庁...

2018年3月28日水曜日

お金の貯まる4つの習慣

ほぼ全てのお金持ちがしてる、お金の貯まる4つの習慣   あなたは現在、お金はありますか?「ある!」と答え  られた人は、そんなに多くないかもしれませんね?  そんなあなたでも、お金を持っている人の習慣や、  気持ちのあり方を学べば大丈夫!お金の貯まる人の  考え方、習慣を身につけてみましょう!  お金持ちはみんな、いつも◯◯がキレイ!? 1.お財布を綺麗に扱っている   お金持ちは皆、お財布の使い方が綺麗だと言います。   ブランド物の高級品を使っているから綺麗、という意味   ではありません。そこには、お金を自然に集められる人の   考え方やお金を扱う時の心構えなどが集約されているのです。   お金の貯まる人は、お金をまるで恋人や我が子のように思って   いる人が多いです。人に...

2018年3月26日月曜日

ハンドメイド作品 キャットツリーパート2

ハンドメイド作品 キャットツリーパート2  今回も猫ちゃんのお家を作りました。  あくまでも素人による作品です、完璧を求められる方  はご遠慮下さい。材料は合板とベニヤ板でカーペット  を貼り付けてます。中央の柱は猫ちゃんの爪磨き用と  して麻ひもを取り付けました。天板の下に猫ちゃんの  遊びとして羊毛フェルト球を吊り下げました。サイズは  横幅30cm奥行が40cmで高さが48㎝位です。  写真の猫はディスプレイで付いてません。ご不明な点は、  お気軽に電話かメールにてご質問下さい。 販売価格 1,500円              販売の対象福岡市内と隣接地で当方が配達します。           引き取り可能の方は500円引きいたします。            電話 ...

2018年3月21日水曜日

食べ物で疲労回復!効果のある食材5選!

食べ物で疲労回復!効果のある食材5選!  いくら寝ても休んでも疲れが取れない…。相当披露が  溜まっていますね。そんなときは、疲労回復効果のある  食べ物で回復を図りましょう!即効性のあるオススメ  食材を紹介していきます! ■疲労とその原因  まずは、何が原因で疲労が溜まってしまうのか知りましょう。  ・睡眠不足  ・偏食による栄養不足  ・ストレスによる肉体的負担  ・激しい運動・仕事  ・新陳代謝の低下  ・加齢  個人差もありますが、これらが疲労の原因と考えられています。 そして疲労が溜まってしまうと、以下のような症状が表れ、人体  や精神面に悪影響が出てしまう。 ①免疫力が落ちてしまう  これにより、病気をしやすくなってしまったり、怪我をしやすく  なってしまいます。また、治療期...

フケの原因は乾燥だった??

フケの原因は乾燥だった??男性や女性、子供実践出来る簡単な対策!!  乾燥が原因のフケの特徴とは・・・   洋服の肩を見たら、フケが落ちていてビックリ   しちゃう時はありませんか・・・。   冬になると多くなるお悩みです。   気づいたら、生え際やこめかみの毛に細かな   フケが絡んでいることも。頭ちゃんと洗って   いるのに不潔に思われてしまうって内心ドキ   ドキしますよね。フケには、大きく分けて「乾性タイプ」   と「脂性タイプ」の2種類あるのを知っていますか? ●パラパラタイプは「乾性フケ」です。   頭をかくと、粉雪のように細かく落ちてくるフケの事です。   手で払うとパラパラと下に落ちていきます乾燥肌の人や   アトピー性皮膚炎気味の人、生後間もな...

2018年3月19日月曜日

トイレにこびりついた尿石を掃除する方法

トイレにこびりついた尿石を掃除する方法 トイレの黒ずみ  いつの間にか便器の内側や底にこびりつく頑固な  汚れは何でしょうか?普通の掃除では落とせない  尿石を落とす方法と、トイレ掃除をすると運気が  上がると言われる理由をご紹介いたします。  こびりついた便器の汚れは3種類あります。水垢、  カビ、尿石です。溜まっている水の縁当りが黒ず  むのは、カビです。カビに効くのは塩素系漂白剤  です。市販のトイレ洗浄剤も塩素系と書いてあれば  黒ずみを取るのにより効果を発揮します。 尿石に重曹とクエン酸  しつこい黄ばみや尿石はアルカリ性。ですから落とすには、  酸性の洗浄剤が適しています。まず 便器の底の水を全部抜きます。  水の元栓を閉めて水を流すと、流したあと水が溜まりません。  または灯油用のポンプなどで抜くこともできます。  水がなくなったら、尿石が付いている便器内にク  エン酸をまんべんなくふりかけ、次に重曹を撒き  ます。すると化学反応で泡が発生し、尿石が剥が  れやすくなります。ブラシでこすり、水を流すと  きれいになります。くれぐれも換気に注意して、  マスクや手袋、ゴーグルなどを装着してくださ  い。すっきりきれいになると気持ち良いですよね。  そんなトイレ掃除によって運気が上がると言われる  ...

2018年3月5日月曜日

電力節約のマメ知識

 花粉が気になる季節! 空気清浄機の電気代はつけっぱなしでも大丈夫?   日に日に暖かくなる春の初めは、スギ花粉が飛び始める   季節でもあります。この時期、家で快適に過ごすため   になくてはならないのが空気清浄機。今回は一般的な   家庭用空気清浄機について、電気代や購入時のチェック   ポイントを見ていきます。 ◆電気代など空気清浄機のコストはどれくらいかかる?     まず、空気清浄機の消費電力と電気代をチェック    していきましょう。空気清浄機の国内主要3メーカー    から1機種ずつ、「中」または「標準」モードで使った   ときの消費電力と、1kWh=27円(税込)で算出した1時  間当たりの電気代を例として挙げます(消費電力と電気代はモードに  よって異なります)。 ●シャープ/FU-G51-W(空気清浄適用床面積の目安:~24畳) ・消費電力:10W・1時間当たりの電気代:約0.27円...

2018年3月3日土曜日

「いきいきセンターふくおか」2

「いきいきセンターふくおか」2   今月は、相談が急増しているハガキによる   架空請求についてお話します。  <相談事例>   「総合消費料金に関する訴訟最終告知」という   ハガキが届いた。訴訟や差し押さえなどと書かれており   怖くなってハガキに書いてあった電話番号に連絡したところ   「あなたは買った物の代金を支払っていないため、企業から   訴えられている。弁護士に確認したが取り下げに間に合わな   いので、示談金として10万円をコンビニで支払うように」   といわれた。全く身に覚えがないのに支払わなければなら   ないのか。 (60歳台 女性) ★行政機関を装い、「未納料金の訴訟最終告知」等と書かれた  ハガキが自宅に届き、文面に「訴訟を起こす」「差し押さえ」  などと法律用語...

Page 1 of 4812345Next

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More