2018年4月27日金曜日

ティファールの電気ケトルの掃除

ティファールの電気ケトルの掃除で黒い斑点を消す  方法とは? すぐにお湯を沸かすことができる電気ケトルの ティファール。子どもでも簡単にお湯を沸かせ ますし忙しい朝には、とても便利ですよね。 しかし電気ケトルはその構造上、掃除がしにくく 億劫になってしまっている人も多いのではないで しょうか?電気ケトルは長年使い 続けている と、汚れが目立ってくるのですが、その原因は 主に水垢です。水には、カルシウムや塩素などの ミネラルが含まれています。その成分が固まってしまうと、 汚れにな ると言われています。これは水道水だけでなく、 購入したミネラルウォーターでも同じこと。精製水でない限り、 汚れはついてしまいます。  黒い斑点   水垢をそのまま放っておくと、カビが生えてしまうことも。白いポツポツだ  ...

2018年4月21日土曜日

家庭でできるエアコンのフィルターの掃除方法!

家庭でできるエアコンのフィルターの掃除方法!    簡単なクリーニングのコツ!! エアコンのフィルターの掃除 エアコンの掃除を自分でできる範囲でしてみたいという方の 為に、プロが教えるご家庭で出来る範囲で最善の方法を ご紹介します。皆さんはエアコンのフィルターの掃除ちゃんと 行っていると思っていますか?フィルター外して掃除機で吸 っている方多いですよね。間違ているわけではありませんが、 エアコンの仕組みとフィルターの特性を、もっと理解して掃除 するともっと汚れを落とすことが出来ます。 ●まずは外す前に軽く掃除機をかけます。 フィルターの周りやエアコンのパネル部分に付いたホコリを掃除機で吸っておくことで、ホコリを降ってくるのを防ぐことができます。 ●外す時はゆっくり丁寧にはずします。 フィルターはとても薄くて柔らかいプラスチック樹脂で出来ています。 無理に引っ張ったりねじったりすると破損する可能性があります。 勢いよく引っ張ったりすると、奥からホコリの塊が落ちて来る可能性があります。 ●外側から優しく掃除機をかけます。 フィルターの外側にホコリはついていますので、外側から掃除機をかけます。 内側から吸うと逆にフィルターの目詰まりの原因になります。 ●月に1回は水洗いして日陰干しにします。 掃除機だけでは目に詰まった細かいホコリまでは取りきることは、出来ません。 2回に1回ぐらいは、掃除機をした後、シャワーなどで水洗いしましょう。 その時裏側からもシャワー当てるのがポイントです。 外側から水圧をかけると逆に目詰まりします。 洗剤は台所の中性洗剤を薄めて使います。 その時は、やわらかいブラシを使います。 エアコンの吹き出し口とルーバーの掃除方法は!! 吹き出し口は、熱交換器を通った空気が出て来る最後の部分です。 汚れていては部屋中に汚れた空気をまき散らす事になるので、手の届く範囲 でいいのできれいにしましょう。無理しないでできる範囲でして無理そうなら 便利屋のアシストにまかせましょう。 ●コンセントを抜きます。(もしくはブレーカーを落とす) エアコンの無い部分に触るときは、必ずエアコンの横にあるコンセントを抜いて から作業してください。コンセントがわからない場合はプレイカーを落とします。 ●ルーバーを手で回します。 吹き出し口のルーバーを手で動かして回します。 軽く回して動かない場合は無理に動かさないでください。 ●中の拭き上げをします。 タオルに中性洗剤を薄めた物を染み込ませて、指に巻いて中を優しく拭いて いきます。届かない場合は、細長い物にタオルを巻いて拭いてください。 中の奥に見えるファンはプロしかできませんので、触らないでください。 ●電源を入れ送風運転をしてみます。 掃除が終わったら、コンセントを差し電源を入れて送風運転をして完了です。 この時汚れが残っているのに気づいても運転中には決して触らないように注意して下さい。 中のファンに指が巻き込まれたりする場合があって大変危険です。...

2018年4月15日日曜日

かごの中のサバトラpart2

羊毛フェルト かごの中のサバトラpart2  猫背の身長約20㎝位  かごの大きさは17㎝×巾11㎝位       販売価格1.500円+...

2018年4月13日金曜日

鉄道模型 ローカル線のジオラマ完成

先日から時間をみては鉄道模型のジオラマを作っていました  本日完成しましたのでブログでも紹介しました。  販売価格:ディーゼル機関車2両付 3.500円+送料                     昭和の時代に活躍したキハ20系 全国各地での支線の無煙化をという要望にこたえるためにキハ17系に  代わって昭和32年に登場しました。 トンネルを抜けるディーゼル機関車 後ろから 川岸から望む 次は何を作ろうかな・・・・...

2018年4月8日日曜日

電子レンジは有害!?

電子レンジは有害!?人体にもたらす5つの悪影響に   ご注意ください・・・  電子レンジ、何かと便利で台所で必須電化製品です。  解凍や、料理の下準備に重宝します。また、忙しい時  などは作り置きの料理を電子レンジで温めるだけで簡  単に食べることができます。共働きの家庭が多い現  代社会では、電子レンジは欠かすことができない製品  です。ところが、この電子レンジが健康に影響を及ぼ  すことがあるそうです。どのような影響かを紹介しましょう。 電子レンジの普及   日本での電子レンジの普及率を見てみましょう。電子レンジは、1984年に2世帯に   1世帯という普及率でした。ところが、1994年には9割の普及率を見せるようになり  ました。2014年には92.4パーセントにまで達し、ほぼ...

2018年4月6日金曜日

ゴキブリが出る原因

ゴキブリが卵の状態から完全にいなくなる方法なんてあるの?  まず、なぜ家に出るのか理由を知って対策するのが超重要なんです!! ゴキブリが出る原因をわざわざ作っているのは自分自身かもしれない!?  二度と見たくないのに突然現れる恐ろしい黒い  物体…。このように、みなさんが嫌いなゴキブリ  が一日をどのように して過ごすのかについて  詳しく紹介したいと思います。ゴキブリの知識を  しっかり身につけて、ゴキブリ駆除に役立てまし  ょう! 習性(活動時間・生息場所など)  ※活動時間   ゴキブリの一日のリズムには、活発に行動する   時間帯が二つあります一つは日没後の三時間、   もう一つは夜明け前の一時間です。この二つの時間帯に、   ゴキブリは毎日決まって餌や水をあ...

Page 1 of 4812345Next

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More